
日経クロステック
顧客の可視化で実現する全社的サポート、HENNGEが強化するカスタマーサクセス
クラウド型のセキュリティサービスを提供するHENNGE(へんげ、HDEから2019年2月に社名変更)は顧客からの信頼を強固にする狙いから、カスタマーサクセス部門の変革に踏み切った。
クラウド型のセキュリティサービスを提供するHENNGE(へんげ、HDEから2019年2月に社名変更)は顧客からの信頼を強固にする狙いから、カスタマーサクセス部門の変革に踏み切った。
Marketing
広告代理店、広告制作プロダクション、Webコンサルティング会社、ITクラウドサービスベンダーにて、営業10年、Webマーケティング10年を経験。以後、2010年にHENNGEに入社し、「営業マインド持ったマーケター」として デジタルマーケティング や インサイドセールス の立上げ に従事。現在はDigital Intelligence SectionのマネージャーとしてSales & MarketingにおけるDXをMissionとしている。2017年にはMarketo Championを受賞。
Sales Enablement (セールス・イネーブルメント)って聞いたことありますかね?営業マンが成果を出すための 仕組 / 方法 / 教育 etc のことを総称する言葉です。1件でも多くテレアポして、1件でも多く訪問してサービスが売れる、というだけでは厳しい時代になりつつあります。でも安心してください!私のチームが効率的に売り上げを上げることのできる環境を構築しておりますので!
デジタルマーケティング(Webマーケティング)とインサイドセールスといった最先端テクノロジーを駆使した次世代型 営業組織。「興味ある顧客が事前にわかる」「提案の最適なタイミングを知らせてくれる」「データやデジタル系ツールに強くなる」こんな魅力ある環境で一緒に働きませんか?
今やBtoBマーケティングの領域はマーケティングにのみ留まらず、営業/人事/ITシステム など、部門横断で幅広い領域に影響しつつあります。
そんな中、HENNGEでは常に最新の戦略と手法を駆使した取組を行なってきているという自負があります。
イコール下記のように、ご自身の市場価値を上げることのできる経験ができると思っております。
・最新テクノロジーを使ったマーケティング施策を経験
・デジタルマーケティングはもちろん、その他の分野(営業/人事/ITシステム etc)への知識の蓄積
・組織全体を俯瞰した戦略眼を身につけることができる
とにかく自由!でもそれはなんでも好き勝手やって良いよという自由ではなく、会社と個人が成長するための自由な環境がある。その上失敗しても責められるのではなく、次に繋がるのであればその失敗が許容される文化。成長意欲が高い人であればフィットするが、逆に低いと居心地が悪い、というとてもわかりやすい会社だと思います。そして認められた後は裁量権も与えられ、更に自由にやりたいことのできる環境が用意されている文化。
ただ何より、トップ3人が学生時代に会社を立ち上げてから誰一人抜けず、ここまで成功を遂げてきたことは尊敬に値し、様々な物事の判断スピードの速さが故の結果だと実感する日々です。
営業10年、マーケティング10年で培ってきた経験とノウハウを今フル活用しながら日々業務に携わることができ、それなりに貢献しつつあると自負してます。その前提でようやくHENNGEで自分の立ち位置が見えてきました。
ずばり、全社員が「営業的マインド」と「テクノロジーへの興味」を持てるよう、エバンジェリストとして従事していくこと。これを全員が理解できれば間違いなく「強い組織」になっていくと思ってます。簡単な道のりではないが、自分の持っている強みを全て吐き出し、皆にメリット出るようメッセージアウトし続けていきたいです。
個人的にはいくつかあって、これら全てを兼ね備えた方と会社の更なる成長に向けて切磋琢磨していきたいですね!キーワードは「泥臭い人」です。
・成長意欲がある
⇒中長期的なビジョンを持ち、そこに向けたモチベーションが高く、成長するためであれば失敗をも恐れない心の持ち主
・同じベクトルを向いて突き進むことができる
⇒同じチームはもちろんのこと、別部門メンバーとも同じ方向を向いて日々精進できる
・変化に強く自分に厳しい
⇒自分に厳しい人間は常に物事を客観視でき、変化にも強い
・人を心から称賛できる素直さ
⇒メンバーと共に称賛を分かち合うことができ、共に刺激し合える
スマホ、SNS、AI etc、テクノロジーの進化スピードは日に日に増してます。イコール新しい技術が湯水のように出てき、キャッチアップしていくのがやっと。そんな中だからこそ「テクノロジーの解放」が大切だと日々実感してます。
知ってる知識、培った技術、持ってる経験、これらを個と組織がお互い共有し合うことにより世の中はもっと便利になり生産性を上げることができると確信しております。
もはやテクノロジーなくして人類の進化はない時代に突入しております。
このタイミングで最新テクノロジーに触れるか触れないかはあなた次第です!